うちにあるギターアンプすごいんですって話

2019年10月7日月曜日

お店の機材の話

t f B! P L
常設のギターアンプ

ね、見たことないアンプでしょ?

こんにちは、LIVE BAR PASSION店長のTATSUYAです。
今回はギタリスト必見のギターアンプの話。

うちにあるギターアンプすごいんですよ!!!!


の3つでお送りします!

このアンプ一体なに!?


メーカーロゴもないし、こんな深緑のアンプなんて……
ん?深緑?

察しがついている人もいるでしょうが
Matchlessです!!


実はこのアンプ、借り物なのですが
アンプのオーナーさんはメーカー不明の真空管アンプとして入手
ある日調子が悪くなった為、リペアに出したところ
中身の仕様からマッチレスだったと判明したとの事。

ちなみにプリ管1本、整流管1本 の漢らしい仕様
コントロールもゲイン、トレブル、ベース、マスターだけ
これもかなりの漢仕様
プリ管1本なのでアンプフルアップで軽いクランチ程度
潔いにも程があるだろう!!!!

そしてヘッドホンとLINEアウトを繋いでも
なぜかアンプから音が出続けます!

この仕様から、レコーディング用の特注品とかかなぁ?
なんて思っていたり。
キャビネットにマイク立てながら
ラインアウトで音を返してからモニターで聴くとか

キャビネットも見たことないんだけど

これはメーカー名がついてますね。ZILLA cabinetでググると分かります。
https://www.zillacabs.com/
UKにあるキャビネットのメーカーです。
欧州では有名らしいですが日本には代理店がありません!

マッチレスの色味に合わせてオーダーしてもらったそうな。
アンプオーナーさんがからオーダーのメールを見せてもらいましたが
どうやら日本に輸入されたのは当時は初めて。
日本人では二人目のオーダーらしいです。
めっちゃレアじゃないですか。

オープンバックで左右のスピーカーの機種が別

右がceleesion G12M

左がcellession G12 ALNICO BLUE

スピーカーの僅かな位相差からか
若干コーラスがかった音になります。

肝心の音はどんな感じ?

言葉で表すのは難しいのですが

僕は初期マーシャルの1959のクリーン音に近いと思っています。
(マッチレスってAC-30に近い回路のハズなのですが)


また、キャビの左右の音の違いからか
若干JC-120っぽいコーラス感も感じます。
コーラスかかってないんですけどねw

UKっぽい厚みのある真空管クリーンサウンド、といったとこですかね!

追記
このギターアンプを
YouTubeの超人気ギタリストである
西尾知矢さんに弾いていただきました!!!!


こちらの3:30秒辺りから音が確認できますよ!

まとめ

正体不明、型番なしのマッチレスアンプ(推定)
こんなレアなアンプですが、ライブのない日なら
機材使用料500円(税抜き)で試しに弾く事が出来ます!

お近くにお住まいの方、一度弾きに来ませんか?

おいしいコーヒーも用意しています。




・お問合せ


https://www.hotpepper.jp/strJ001218781/
↑当店のHOTPEPPERページに飛びます


ツイッターからの問い合わせも大歓迎ですよ!

QooQ