前回の喉ケア記事が好評だったので今回も歌の記事です!
自分だけの機材を購入するメリットとは?
衛生上の問題
例えばライブハウスのマイクは、色々な人が使い長年使いこまれています。
当店のマイクは新しいのですが
衛生上パーフェクトか?と言われるとそうではありません。
ぶっちゃけ気にしない人の方が大勢なのですが
気にしてますよ、という人は自分のマイク買うべきかと思います。
安定した音を出せる
ライブハウスやライブバー毎にライブの機材が違います。自分の機材を持っていれば
ある程度同じ音のクオリティを保てます。
とはいえ、完璧に同じには無理なのですが。
音質の問題
例えばマイクが違えば音が違います。
なので、自分の声にあった音をしたマイクを選べば
自分の声のアピールポイントを届けやすいのです!
俺はパワフルな声が売りだ!!って人と
繊細なウィスパーが売りだ!!って人とでは
そりゃ適したマイクも違って当然ですよね!
本気度のアピール!
例えばギタリストはお金をすごい使います。・ギターの購入費用2万~数十万
・エフェクター購入費用3000円~数十万
・アンプの購入費用1万円~数十万
その他ケーブルや消耗品、人によってはスクールなど
ギタリストは自分の音を出すため永遠に追及します。
ボーカルさんも色々拘ると、そういう人への
本気度アピールになります!(結構これ大事)
ボーカリストが買うべき機材とは
マイク
世の中には色々なマイクがありそれぞれ音が全部違います。
音の入り口ですし
最初のこだわりポイントになるかと思います。
マイクプリアンプ
実は一番音が変わるのがここ。マイクから送られる微小な電気信号を
増幅する機械です(時には100倍近く)。
その増幅の過程で音は変わります。
マイクプリアンプはどんなものを設置しているか
プロはそこを確認してレコーディングスタジオを
選んだりします。
トッププロはこのマイクプリアンプの為だけに
海外でレコーディングする人もいるくらいです。
マイクエフェクター
正直この中では音質に関する貢献度は低いのですが例えばリアルタイムでロボットボイスにしたり
ハモりを自動でつけたり、曲によってリバーブを変えたり
ライブのパフォーマンスを重視するなら
考えるべき機材です!!
ただ、マイクエフェクターの中に上記の
プリアンプも入っている為、上質な音を
届けたい場合はそこが注意点ですかね。
おすすめ機材(低価格寄り)
さて、ここからは機材紹介。
画像の問題でamazonのリンクになりますが
ほとんどの機材は
サウンドハウスさんで買うほうが安いです。
マイクのおすすめ機材
まずマイクには「ダイナミックマイク」「コンデンサーマイク」
の2種類がありますが
頑丈でトラブルに強く、また
ライブハウスに持ち込んだ時のスムーズに
自分用マイクを設置してもらいやすいのは
「ダイナミックマイク」のほうです。
ライブ用コンデンサーマイクもありますが
今回はダイナミックマイクを紹介していきます。
Shure SM58
ほとんどのライブハウスで見かけるド定番マイク。
ライブハウスのSM58は酷使されているので
衛生面でも音質面でも劣化している事があります。
世界中で何十年と使われているスーパーマイクなので
ちゃんとした状態ならやはりいい音がするマイクです。
当店の標準マイクもこのSM58です!
SENNHEISER e835
ロックよりもディーヴァ系が使用している事の多い
SENHHEISER(ゼンハイザー)のマイク。
他にも色々な機種がありますが
ゼンハイザーは声の表情を事細かに伝えてくれる
そんなイメージです。
もちろんロック系にも愛用者多数。
Electro-Voice ND76
どうやらヒューマンビートボックスでの
人気マイクのようですが、個人的には
爽やか系ボーカル向けです。
知り合いのプロボーカリストと
渋谷にマイクを買いに行ったときに
散々試して選ばれたのがこれでした。
「めっちゃ吐息感拾ってくれるやん、やば!」
との事でした。綺麗な音のマイクです。
マイクプリアンプのおすすめ
前述のSM58なんかはプリアンプで音がまったく違ったりします!
ちなみにマイクを繋げる機材には
大体マイクプリアンプが内蔵されてます。
最近はどのマイクプリアンプも
そこそこ音質が良くなったので
ちゃんといい物を買わないと
音の差は出ません
しかしいい物を買うと
劇的に音は変わります。
Focusrite ISA One
定番機種ですね。
どこに行っても必ずこれ買っとけって
言われるヤツです。
ジャンルを選ばず、とりあえず音がよくなる
そんな機種です。レビューもたくさんありますよ!
Golden Age Project PRE73Jr
個人的におススメはこれ!
Golden Age Projectさんの最安プリアンプ。
大事なところは上位機種と同じなので
とりあえずこれです!!!!
予算に余裕がある人はmk3モデルか
Golden age premier
こっちですかね。こっちはプロでも唸る
なかなかのモデルです。
プロの録音の大定番の機材と
ほぼ同じものです。
パワーが出るとか、高音がシルクのようだとか
色々言われていますが
音が2ランクくらいアップするのは間違いないです。
音に説得力が出ます。
WARM AUDIO WA12 MK2
このマイクプリもプロの使う機材と
中身はほぼ同じ
こちらはストレートでパンチのある音
と言われています。
amazonさんだとこれだけなんか
めっちゃ値段高いですね。
これから下がるのかな?
おすすめの三機種、もしくは
同じメーカーの関連機種はおススメします!
それ以外で同価格帯のものは正直
効果がないものが多いです。
この辺りは近々別の記事にしましょうかね。
このおすすめ機種以外のものは
10万越えた辺りから効果がある製品が増えてきます。
マイクエフェクターのおすすめ
前述したとおり、音を良くするよりもパフォーマンス重視の人向けの機材です。
TC HELICON
なぜメーカー名だけなのかと言うと
エフェクターの機種によって効果が違うからです。
このメーカーはバラして中身を見ましたが
信頼できるパーツ構成だと思いました。
Zoom V6
このブログの執筆時点では最新機種ですね。
曲のキーやスケールなど
ある程度の音楽知識があれば
パフォーマンスとしてはかなりのものが
出来るかと思われますよ!!
専用マイクもあるのでコスパは高いですね。
公式の動画はこちら。
ここまで紹介した機材は
YouTubeに動画が上がってるものも多いので
気になったものは各自確認してみてもいいかと思います!
自分の機材の注意店
一番の注意点はライブハウスやライブバーによっては
断られる事がある事です!!
色々な要因があり、このブログでは
声を大きくしては言えない事情もあったりするのですが
買った機材を必ずライブで使えるとは限りませんし
その機材がなんなのかライブハウスのスタッフさんが
分かってくれない事もあります。
ちょっと早めに会場に行ったり、事前にメールしたり
しっかり説明してお願いするのがベターですかね
当店ではなるべくボーカリストの希望は
叶える為に頑張るつもりでいます!!
まとめ
いかがだったでしょうか?自分の体が楽器だから機材なんて要らない!!
なんて人も居ますが、それはギタリストもベーシストも同じ。
上手い人ならどんな楽器を使ってもその人の音になります。
それでもさらに理想を追求する為に楽器弾きは
日夜研究しています。
ボーカリストさんも少しだけでいいから
そういう部分に興味もっていただけたらいいんじゃないかな
なんて思っています!!
・お問合せ
https://www.hotpepper.jp/strJ001218781/
↑当店のHOTPEPPERページに飛びます
Follow @liveb_passion
ツイッターでのDMでも受け付けています!
0 件のコメント:
コメントを投稿